Category
求龍堂100周年記念 アート作品
重版本
展覧会カタログ
日本画
洋画
現代美術
江戸美術
写実絵画
総合芸術
画文集
ニュージェネレーション
版画集
彫刻
工芸・いけ花・書
染織・服飾
建築・音楽・評伝
写真
美術評論
全作品集
世界文学写真紀行
絵本
アニメーション
動物作品集
《 色彩飛行 》
《 求龍堂選書 》
《 生きる言葉 》
《「美」の人物伝 》
《 セイゴオ語録 》
《 にっぽん再発見 》
海外文芸
日本文芸
文庫
エッセイ
随筆
カルチャー
ビジネス
精神
紀行
健康
★ 限定サイン本
★ 限定特装本
グッズ
2023年版カレンダー
2024年版カレンダー
佐谷画廊 関連書
ギフト特集
アート作品

   アート作品

 ショップご担当者様用

    求龍堂 注文一覧表 ≫

 Contact

  代表・営業部
  Tel:03-3239-3381
  編集部
  Tel:03-3239-3382〜3
  代表
  Fax:03-3239-3376
  Mail ≫
お問い合わせは弊社商品についてのみに限らせていただきます。
出版企画の持込みはご遠慮ください。
すべての商品 > Dysbiotica: The Age of Imbalance ミクロからマクロへ ― バランスが崩壊する世界

前の書籍 Dysbiotica: The Age of Imbalance ミクロからマクロへ ― バランスが崩壊する世界 次の書籍

Dysbiotica: The Age of Imbalance ミクロからマクロへ ― バランスが崩壊する世界


[ 画像を拡大 ]
Dysbiotica: The Age of Imbalance ミクロからマクロへ ― バランスが崩壊する世界
刊行 : 2020年6月
定価 : 2,640 円 (本体 : 2,400 円)
ISBN 978-4-7630-2016-1 C0071
数量 


ヴェネチア・ビエンナーレ豪州代表
気鋭のアートユニット初の作品集

環境破壊から原発、経済問題まで──現代社会の矛盾をえぐり出す
クリティカルで恐ろしく、そして美しい世界へ。


米谷健+ジュリアは、海外を中心に活動するユニットのコンテンポラリーアーティスト。
2009年に米谷健がオーストラリア代表の一人として参加したヴェネチア・ビエンナーレを機会にユニット活動を開始。身近な環境問題や社会問題などをテーマに入念なリサーチを行い、独自の手法で美しくも不気味なものへと転換する作品は、インスタレーション、ビデオ、パフォーマンスなど多岐にわたる。
本書は、これまでの代表作31点のインスタレーションを豊富な図版で紹介する初めての作品集。書名の「Dysbiotica」はDysbiosis(腸内細菌バランスの崩壊)から取った造語で、ミクロ(微生物)の世界におけるバランスの崩壊を表している。
二人と親交のある小説家田口ランディ氏の寄稿を掲載。

●日英併記

<目次>
はじめに Preface
渚にて 田口ランディ On the Beach Randy Taguchi
作品/Works
ミクロ世界の崩壊 Dysbiotica
ウランガラスと関連作品 Uranium Glass and related works
塩と砂糖 Salt and Sugar
お金と経済 Money and Economy
パフォーマンス Performative
映像 Video Works
パブリックアート Public Art
ウルトラブッダ Ultrabuddha
文章/Texts
作品解説 Work Description
百姓は芸術だ! Artist Essay
作家略歴 Biography
作品リスト List of Works

著/米谷健+ジュリア
寄稿/田口ランディ

B5判 並製本 120頁(掲載作品31点)

オフィシャルホームページ
米谷健+ジュリア OFFICIAL WEB ≫
ミヅマアートギャラリー OFFICIAL WEB ≫

◆米谷健(よねたにけん)
1971年東京生まれ。
東京外為市場で金融ブローカーとして3年間勤務。
退職後は紆余曲折を経て沖縄の伝統陶芸壺屋焼き陶工金城敏男に師事(2000〜2003年)。
2005年オーストラリア国立大学アートスクール修士号、2012年シドニー大学カレッジオブアーツ博士号取得。
2009年ヴェネチア・ビエンナーレ豪州代表に選出。

◆米谷ジュリア(よねたにじゅりあ)
1972年東京生まれ。
ニューヨーク、ロンドン、シドニーで育つ。
シドニー大学法学部卒、1999年東京大学総合文化研究科国際社会科学修士号取得、2003年オーストラリア国立大学歴史学博士号取得。
ニューサウスウェールズ大学日本学准教授、ウエスタンシドニー大学研究員とエリート路線を順調に歩むも2009年よりアートの道に。