Category
求龍堂100周年記念 アート作品
重版本
展覧会カタログ
日本画
洋画
現代美術
江戸美術
写実絵画
総合芸術
画文集
ニュージェネレーション
版画集
彫刻
工芸・いけ花・書
染織・服飾
建築・音楽・評伝
写真
美術評論
全作品集
世界文学写真紀行
絵本
アニメーション
動物作品集
《 色彩飛行 》
《 求龍堂選書 》
《 生きる言葉 》
《「美」の人物伝 》
《 セイゴオ語録 》
《 にっぽん再発見 》
海外文芸
日本文芸
文庫
エッセイ
随筆
カルチャー
ビジネス
精神
紀行
健康
★ 限定サイン本
★ 限定特装本
グッズ
2023年版カレンダー
2024年版カレンダー
佐谷画廊 関連書
ギフト特集
アート作品

   アート作品

 ショップご担当者様用

    求龍堂 注文一覧表 ≫

 Contact

  代表・営業部
  Tel:03-3239-3381
  編集部
  Tel:03-3239-3382〜3
  代表
  Fax:03-3239-3376
  Mail ≫
お問い合わせは弊社商品についてのみに限らせていただきます。
出版企画の持込みはご遠慮ください。
工芸・いけ花・書 > 工芸  > 丹波の名陶

前の書籍 丹波の名陶 次の書籍

丹波の名陶


[ 画像を拡大 ]
丹波の名陶
刊行 : 2009年10月
定価 : 33,000 円 (本体 : 30,000 円)
ISBN 978-4-7630-0908-1 C0072
数量 


丹波の民に継がれし八百年の炎。歴史を語る名品集成。

◆<民陶>の歴史を語る丹波焼
・丹波焼は日本六古窯の一つである。初めて平安時代末期に窯の煙をあげて以来800年、途絶えることなく承け継がれ、「我が国<民陶>の歴史を語る焼物」として親しまれている。

・穴窯期…桃山時代まで続いた穴窯で焼かれた品々は、紐造りの造形の上に焼成による自然釉や火色が力強い。

・登窯期…慶長末年(江戸初期)より導入された登窯が生み出した器は、轆轤成形と釉薬による、用に即した様々な形や文様が美しい。

・今日、時として日常の生活に溶け込み、時として茶席を飾る、まさに自由で日本らしい焼物といえるであろう。

◆渾身の撮り下ろし写真。豊富な論文。
・丹波焼の伝統美に現代を代表する写真家藤森武が挑んだ。かつて師土門拳と歩いた丹波篠山へおもむき、丹波焼に息づく命の炎と対話し、大型アナログカメラによる撮影を敢行した。

・本書は著名研究者による論文を豊富に掲載している。丹波焼の姿を鑑賞し、学術性の高い文により深い理解へと導く。作品名や主要文を日英で併記し、海外への丹波焼の紹介にも適する。

・本書を企画した丹波古陶館は平成21年に開館40周年を迎える。本書はその記念として出版し、初心者から研究者まで、あますところなく丹波焼の魅力をつたえるものである。

○本書の構成
第1章 自然釉の美【中世】
第2章 丹波の茶陶
第3章 窯変の美【近世】

○作品点数
作品 : 約100点120カット〜150カット
古窯址及び発掘陶片 : 約10カット
風景及び生花 : 約10カット

編集/中西薫(丹波古陶館館長)
撮影/藤森武(日本写真家協会会員、土門拳記念館理事・学芸員)
装丁/坪内祝義(TOKIデザイン室主宰、グラフィックデザイナー)

B4変型 上製本函入り 280頁(カラー208頁)



左:大壺 室町時代初期(南北朝)高38.2cm
中:大徳利 室町時代末期 高31.3cm 兵庫陶芸美術館(田中寛コレクション)
右:耳付水指 桃山時代 高17.6cm 広島・上田流和風堂