アート作品
ショップご担当者様用
Contact
今すぐ買う
買い物かごに入れる
お気に入りに追加
石内都の40年にわたる活動を展覧できる横浜美術館の展覧会公式図録。 今年、デビュー40周年を迎える石内都。 建物や皮膚そして遺品などに残された生の軌跡から記憶を呼び覚ます石内の写真は、「記憶の織物」とも評され、世界各地で高い評価を受けている。 本書は、石内都の40年にわたる活動を展覧できる横浜美術館の展覧会公式図録。 「肌理(きめ)」をテーマに初期の未発表写真から最新作まで、自選された約240点を紹介。 ●日英併記 <目次> 【図版】 横浜 Yokohama Days 金沢八景 Apartment yokohama 互楽荘 1906 to the skin Bayside Courts 連夜の街 絹 阿波人形浄瑠璃 絹の夢 幼き衣へ Rick Owens’ Kimono 無垢 不知火の指 Innocence 遺されたもの Mother’s Frida by Ishiuchi Frida Love and Pain ひろしま 【テキスト】 「石内都─限りある時間を超えて」/逢坂 恵理子 「歴史のシミ」/ジェフリー・アングルス 「記憶が飛ぶ空へ」/石内 都 「親愛なる都へ」/リック・オウエンス 「石内都と横浜─Yokohama Story」/大澤 紗蓉子 【資料】 作品リスト 撮影地図 年譜 主要文献目録 日比野 民蓉 編 著/石内都 企画/横浜美術館 監修/逢坂恵理子(横浜美術館館長) 寄稿/ジェフリー・アングルス、リック・オウエンス B5判 上製本 252頁(図版約500点) 【展覧会情報】 「石内 都 肌理と写真」 日時:2017年12月9日(土)〜2018年3月4日(日) 会場:横浜美術館 ≫ ※本書は本展の公式図録兼書籍です。 ◆石内都(いしうちみやこ) 1947年群馬県桐生市生まれ。 神奈川県横須賀市で育つ。 1979年「Apartment」で女性写真家として初めて第4回木村伊兵衛写真賞を受賞。 2005年、母親の遺品を撮影した「Mother’s」で第51回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表作家に選出される。 2007年より現在まで続けられる被爆者の遺品を撮影した「ひろしま」も国際的に評価され、近年は国内各地の美術館のほか、アメリカ、オーストラリア、イタリアなど海外で作品を発表している。 2013年紫綬褒章受章。 2014年には「写真界のノーベル賞」と呼ばれるハッセルブラッド国際写真賞を受賞。作品は、横浜美術館をはじめ、東京国立近代美術館、東京都写真美術館など国内主要美術館、ニューヨーク近代美術館、ポール・ゲティ美術館、テート・モダンなど世界各地の美術館に収蔵されている。 《yokohama 互楽荘 #2》1986-87年 《Frida by Ishiuchi #107》2012年 《Mother's #35》2002年 《金沢八景 #8》1975-76年 《Bayside Courts #67》1988-89年 《絹の夢 #50 併用絣銘仙 桐生》2011年 アーツ前橋蔵 ©Ishiuchi Miyako
石内 都 肌理と写真 (展覧会公式カタログ)【 期間限定 生活応援半額フェア 】
ISBN 978-4-7630-1726-0 C0092
1,485円(本体1,350円)
石内都 都とちひろ ふたりの女の物語 (展覧会公式カタログ)【 期間限定 生活応援半額フェア 】
ISBN 978-4-7630-1926-4 C0072
1,375円(本体1,250円)
石内都 都とちひろ ふたりの女の物語 (展覧会公式カタログ)
2,750円(本体2,500円)
★限定サイン本 石内 都 肌理と写真 (展覧会公式カタログ)
2,970円(本体2,700円)
薔薇のパルファム Le Parfum de la Rose
ISBN 4-7630-0507-3 C0077
1,760円(本体1,600円)
石内都写真集 Infinity ∞ 身体のゆくえ
ISBN 978-4-7630-0921-0 C0072
★限定サイン本 From ひろしま
ISBN 978-4-7630-1428-3 C0072
8,800円(本体8,000円)
From ひろしま
ISBN978-4-7630-1428-3 C0072
この投稿をInstagramで見る 「熊谷守一 わたしはわたし」 「仙人・熊谷」ではなく「人間・熊谷」として、どのような人生を送り、どのように絵と向き合ったのか、画人・熊谷守一の真の像を改めて見つめ直す。 画業をたどるうえで欠かせない代表作と、近年になって所在が明らかになった逸品などを中心とした油彩画・日本画・書の約200点に、充実した「作品解説」、読み応えのある「評伝年譜」、各界からの「エッセイ」を収録。 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」公式図録兼書籍。 展覧会情報 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」 日時:2020年6月23日(火)〜2020年7月31日(金) 会場:伊丹市立美術館 日時:2020年9月26日(土)〜2020年10月25日(日) 会場:天童市立美術館 日時:2020年11月3日(火)〜2020年12月20日(日) 会場:奥田元宋・小由女美術館 日時:2021年2月11日(木)〜2021年3月14日(日) 会場:石川県立美術館 #熊谷守一 #わたしはわたし #伊丹市立美術館 #天童市立美術館 #奥田元宋小由女美術館 #石川県立美術館 #美術館 #展覧会 #絵画 #展覧会図録 #展覧会カタログ #美術 #芸術 #アート #画集 #作品集 #美術書 #芸術書 #プレゼント #贈り物 #フォローミー #いいね #求龍堂 #art #artbook #Japaneseart #gift #followme #likeforlike #kyuryudo 求龍堂(@kyuryudo_art_publishing)がシェアした投稿 - 2020年10月月9日午前12時09分PDT
「熊谷守一 わたしはわたし」 「仙人・熊谷」ではなく「人間・熊谷」として、どのような人生を送り、どのように絵と向き合ったのか、画人・熊谷守一の真の像を改めて見つめ直す。 画業をたどるうえで欠かせない代表作と、近年になって所在が明らかになった逸品などを中心とした油彩画・日本画・書の約200点に、充実した「作品解説」、読み応えのある「評伝年譜」、各界からの「エッセイ」を収録。 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」公式図録兼書籍。 展覧会情報 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」 日時:2020年6月23日(火)〜2020年7月31日(金) 会場:伊丹市立美術館 日時:2020年9月26日(土)〜2020年10月25日(日) 会場:天童市立美術館 日時:2020年11月3日(火)〜2020年12月20日(日) 会場:奥田元宋・小由女美術館 日時:2021年2月11日(木)〜2021年3月14日(日) 会場:石川県立美術館 #熊谷守一 #わたしはわたし #伊丹市立美術館 #天童市立美術館 #奥田元宋小由女美術館 #石川県立美術館 #美術館 #展覧会 #絵画 #展覧会図録 #展覧会カタログ #美術 #芸術 #アート #画集 #作品集 #美術書 #芸術書 #プレゼント #贈り物 #フォローミー #いいね #求龍堂 #art #artbook #Japaneseart #gift #followme #likeforlike #kyuryudo
求龍堂(@kyuryudo_art_publishing)がシェアした投稿 - 2020年10月月9日午前12時09分PDT