アート作品
ショップご担当者様用
Contact
フランシス・ベーコン バリー・ジュール・コレクションによる (展覧会公式カタログ) The Barry Joule Collection of artworks from Francis Bacon studio, 7 Reece Mews London SW7 U.K.
2021年1月
2,500円(税込)
神々への美宝 世界遺産「宗像大社神宝館」「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
2020年11月
2,000円(税込)
古典×現代2020ー時空を超える日本のアート (展覧会公式カタログ)
2020年6月
Dysbiotica: The Age of Imbalance ミクロからマクロへ ― バランスが崩壊する世界
2,640円(税込)
香りの器 高砂コレクション (展覧会公式カタログ)
2020年4月
2,860円(税込)
縄文王国やまなし (展覧会公式カタログ)
2019年11月
ショパン ― 200年の肖像 (展覧会公式カタログ)
2019年10月
3,300円(税込)
岡田裕子 DOUBLE FUTURE ─ エンゲージド・ボディ/俺の産んだ子
2019年8月
1,980円(税込)
原三溪の美術 伝説の大コレクション (展覧会公式カタログ)
3,080円(税込)
ちひろノート、Life
2019年6月
2,750円(税込)
大岩オスカール 光をめざす旅 (展覧会公式カタログ)
2019年5月
3,259円(税込)
ショーン・タンの世界 どこでもないどこかへ (展覧会公式カタログ)
イケムラ レイコ 土と星 Our Planet (展覧会公式カタログ)
2019年1月
危うさの角度 北川健次作品集
2018年8月
4,070円(税込)
深堀隆介作品集 平成しんちう屋 (展覧会公式カタログ)
2018年7月
2,970円(税込)
野口哲哉作品集 〜中世より愛をこめて〜
ブルーノ・ムナーリ (展覧会公式カタログ)
2018年4月
2,852円(税込)
HONOKAのエメラルド
サントリー美術館 プレミアム・セレクション 新たなる美を求めて
2018年3月
吉岡徳仁 光庵−ガラスの茶室
2017年8月
ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡
2017年1月
品切
風ー異次元
2016年11月
3,850円(税込)
イサム・ノグチ庭園美術館
6,050円(税込)
この場所でつくる Yusuke Asai Art Works 2011-2015
クエイ兄弟 −ファントム・ミュージアム− (展覧会公式カタログ)
2016年7月
しりあがり寿の現代美術 回・転・界 (展覧会公式カタログ)
2,530円(税込)
ケルズの書 復元模写及び色彩と図像の考察
2016年5月
6,600円(税込)
大岩オスカール 天地創造
4,400円(税込)
手の国の鬼才たち MIZUMA
2015年12月
3,190円(税込)
ペコちゃんスタイル (展覧会公式カタログ)
2015年7月
招き猫亭コレクション 猫まみれ2
2015年5月
東欧アニメをめぐる旅 ポーランド・チェコ・クロアチア (展覧会公式カタログ)
2014年12月
あしたのジョー、の時代 (展覧会公式カタログ)
2014年7月
SIMONDOLL 四谷シモン
2014年6月
鹿島茂コレクション3 モダン・パリの装い 19世紀から20世紀初頭のファッション・プレート (展覧会公式カタログ)
2013年7月
3,630円(税込)
鹿島茂コレクション2 バルビエ×ラブルール アール・デコ、色彩と線描のイラストレーション (展覧会公式カタログ)
2012年4月
熊田千佳慕 クマチカ先生の図鑑画集
2012年3月
9,570円(税込)
COLLECTING 清川あさみドキュメンタリー (展覧会公式カタログ)
2011年12月
招き猫亭コレクション 猫まみれ
2011年11月
加藤芳信作品集
2011年3月
5,238円(税込)
鹿島茂コレクション1 グランヴィル ―19世紀フランス幻想版画― (展覧会公式カタログ)
2011年2月
属性
2010年8月
伊東昭義作品集 龍宮の海
2010年3月
4,180円(税込)
Stitch by Stitch ステッチ・バイ・ステッチ 針と糸で描くわたし
2009年7月
骨
2009年6月
アール・ブリュット パッション・アンド・アクション
2008年10月
セカンドネイチャー Second Nature
XXIc. 21世紀人
2008年5月
caico 清川あさみ作品集
2008年2月
200∞年 目玉商品 ― にせんはちねんめだましょうひん
この投稿をInstagramで見る 「熊谷守一 わたしはわたし」 「仙人・熊谷」ではなく「人間・熊谷」として、どのような人生を送り、どのように絵と向き合ったのか、画人・熊谷守一の真の像を改めて見つめ直す。 画業をたどるうえで欠かせない代表作と、近年になって所在が明らかになった逸品などを中心とした油彩画・日本画・書の約200点に、充実した「作品解説」、読み応えのある「評伝年譜」、各界からの「エッセイ」を収録。 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」公式図録兼書籍。 展覧会情報 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」 日時:2020年6月23日(火)〜2020年7月31日(金) 会場:伊丹市立美術館 日時:2020年9月26日(土)〜2020年10月25日(日) 会場:天童市立美術館 日時:2020年11月3日(火)〜2020年12月20日(日) 会場:奥田元宋・小由女美術館 日時:2021年2月11日(木)〜2021年3月14日(日) 会場:石川県立美術館 #熊谷守一 #わたしはわたし #伊丹市立美術館 #天童市立美術館 #奥田元宋小由女美術館 #石川県立美術館 #美術館 #展覧会 #絵画 #展覧会図録 #展覧会カタログ #美術 #芸術 #アート #画集 #作品集 #美術書 #芸術書 #プレゼント #贈り物 #フォローミー #いいね #求龍堂 #art #artbook #Japaneseart #gift #followme #likeforlike #kyuryudo 求龍堂(@kyuryudo_art_publishing)がシェアした投稿 - 2020年10月月9日午前12時09分PDT
「熊谷守一 わたしはわたし」 「仙人・熊谷」ではなく「人間・熊谷」として、どのような人生を送り、どのように絵と向き合ったのか、画人・熊谷守一の真の像を改めて見つめ直す。 画業をたどるうえで欠かせない代表作と、近年になって所在が明らかになった逸品などを中心とした油彩画・日本画・書の約200点に、充実した「作品解説」、読み応えのある「評伝年譜」、各界からの「エッセイ」を収録。 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」公式図録兼書籍。 展覧会情報 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」 日時:2020年6月23日(火)〜2020年7月31日(金) 会場:伊丹市立美術館 日時:2020年9月26日(土)〜2020年10月25日(日) 会場:天童市立美術館 日時:2020年11月3日(火)〜2020年12月20日(日) 会場:奥田元宋・小由女美術館 日時:2021年2月11日(木)〜2021年3月14日(日) 会場:石川県立美術館 #熊谷守一 #わたしはわたし #伊丹市立美術館 #天童市立美術館 #奥田元宋小由女美術館 #石川県立美術館 #美術館 #展覧会 #絵画 #展覧会図録 #展覧会カタログ #美術 #芸術 #アート #画集 #作品集 #美術書 #芸術書 #プレゼント #贈り物 #フォローミー #いいね #求龍堂 #art #artbook #Japaneseart #gift #followme #likeforlike #kyuryudo
求龍堂(@kyuryudo_art_publishing)がシェアした投稿 - 2020年10月月9日午前12時09分PDT