アート作品
ショップご担当者様用
Contact
アイヌの祈り
2020年8月
3,300円(税込)
幻の横浜焼・東京焼 神業ニッポン 明治のやきもの (展覧会公式カタログ)
2019年10月
2,750円(税込)
そこにあった江戸 幕末明治寫真圖會
2018年11月
4,950円(税込)
晴れの日本料理 青草窠のひと刻
2018年3月
3,630円(税込)
ルミエール・ワインの香り 甲州のテロワールと職人の133年
児童憲章のえほん そのとおりそのとおりおじさん
2017年6月
1,760円(税込)
じゃがいもデ版画 わたしの薯版画技法
2016年11月
1,650円(税込)
日本書道文化の伝統と継承 ―かな美への挑戦― (展覧会公式カタログ)
2016年10月
緋の舟 往復書簡
3,080円(税込)
川端康成と伊藤初代 初恋の真実を追って
2016年5月
2,860円(税込)
ペコちゃんスタイル (展覧会公式カタログ)
2015年7月
うつわと宴 - 中国料理とアンティーク食器 -
2015年3月
ゆるゆるネコ体操
2014年11月
1,100円(税込)
ニホンリスのメロウ 軽井沢Kazusaの森の物語
2014年8月
品切
鏑木清方 江戸東京めぐり
2,420円(税込)
あしたのジョー、の時代 (展覧会公式カタログ)
2014年7月
2,970円(税込)
キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々
2014年4月
川口の匠
2011年10月
1,572円(税込)
にっぽん再発見シリーズ1 大分県
2010年7月
1,320円(税込)
図説歳時記 日本の室礼 二木屋の作法
2008年10月
心に「エコ」の木を植えよう
2008年6月
IL BALSAMICO イル バルサミコ
2007年8月
11,000円(税込)
音楽に生きる SA読本 Vol. 10
2006年9月
節季の室礼―和のおもてなし―
2006年3月
はるかな宇宙・身近な宇宙 SA読本 Vol. 9
Believe 僕らは自分の目で見た、撮った
2006年1月
2,200円(税込)
社会貢献へようこそ SA読本 Vol. 8
2005年8月
ワンダーアイズ
2005年7月
ほんのすこしの勇気から 難民のオレアちゃんがおしえてくれたこと
2005年6月
薔薇のパルファム Le Parfum de la Rose
2005年4月
スポーツは果実 SA読本 Vol. 7
2005年3月
銀座上々 SA読本 Vol. 6
2004年8月
しあわせなデザイン SA読本 Vol. 5
2004年3月
江戸の意気 SA読本 Vol. 4
2003年10月
百歳時代のリアル SA読本 Vol. 3
2003年3月
老いのデザイン SA読本 Vol. 2
資生堂パーラー
2002年10月
ひとのゆくえ SA読本 Vol. 1
2002年1月
石鹸の詩 資生堂石鹸工場物語
2001年10月
ザ・ギンザアートスペース 75-00
2001年9月
歌集 春容
美を伝える人たち 資生堂ビューティーコンサルタント史
2001年4月
老いとは何か
2001年1月
MG5物語
2000年11月
シャーロック・ホームズの世界
2000年4月
書字が教えてくれる
2000年3月
共に輝く 21世紀と資生堂 21 世紀と資生堂
触れることが脳を育む、人を育む
2000年2月
東京のえんぎもの
1999年12月
「裸のサル」は化粧好き
1999年10月
この投稿をInstagramで見る 「熊谷守一 わたしはわたし」 「仙人・熊谷」ではなく「人間・熊谷」として、どのような人生を送り、どのように絵と向き合ったのか、画人・熊谷守一の真の像を改めて見つめ直す。 画業をたどるうえで欠かせない代表作と、近年になって所在が明らかになった逸品などを中心とした油彩画・日本画・書の約200点に、充実した「作品解説」、読み応えのある「評伝年譜」、各界からの「エッセイ」を収録。 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」公式図録兼書籍。 展覧会情報 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」 日時:2020年6月23日(火)〜2020年7月31日(金) 会場:伊丹市立美術館 日時:2020年9月26日(土)〜2020年10月25日(日) 会場:天童市立美術館 日時:2020年11月3日(火)〜2020年12月20日(日) 会場:奥田元宋・小由女美術館 日時:2021年2月11日(木)〜2021年3月14日(日) 会場:石川県立美術館 #熊谷守一 #わたしはわたし #伊丹市立美術館 #天童市立美術館 #奥田元宋小由女美術館 #石川県立美術館 #美術館 #展覧会 #絵画 #展覧会図録 #展覧会カタログ #美術 #芸術 #アート #画集 #作品集 #美術書 #芸術書 #プレゼント #贈り物 #フォローミー #いいね #求龍堂 #art #artbook #Japaneseart #gift #followme #likeforlike #kyuryudo 求龍堂(@kyuryudo_art_publishing)がシェアした投稿 - 2020年10月月9日午前12時09分PDT
「熊谷守一 わたしはわたし」 「仙人・熊谷」ではなく「人間・熊谷」として、どのような人生を送り、どのように絵と向き合ったのか、画人・熊谷守一の真の像を改めて見つめ直す。 画業をたどるうえで欠かせない代表作と、近年になって所在が明らかになった逸品などを中心とした油彩画・日本画・書の約200点に、充実した「作品解説」、読み応えのある「評伝年譜」、各界からの「エッセイ」を収録。 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」公式図録兼書籍。 展覧会情報 「生誕140周年 熊谷守一展 わたしはわたし」 日時:2020年6月23日(火)〜2020年7月31日(金) 会場:伊丹市立美術館 日時:2020年9月26日(土)〜2020年10月25日(日) 会場:天童市立美術館 日時:2020年11月3日(火)〜2020年12月20日(日) 会場:奥田元宋・小由女美術館 日時:2021年2月11日(木)〜2021年3月14日(日) 会場:石川県立美術館 #熊谷守一 #わたしはわたし #伊丹市立美術館 #天童市立美術館 #奥田元宋小由女美術館 #石川県立美術館 #美術館 #展覧会 #絵画 #展覧会図録 #展覧会カタログ #美術 #芸術 #アート #画集 #作品集 #美術書 #芸術書 #プレゼント #贈り物 #フォローミー #いいね #求龍堂 #art #artbook #Japaneseart #gift #followme #likeforlike #kyuryudo
求龍堂(@kyuryudo_art_publishing)がシェアした投稿 - 2020年10月月9日午前12時09分PDT